【2024年版】 Unity 初心者から中上級者まで!最新おすすめの参考書7冊を紹介!

【2024年版】 Unity 初心者から中上級者まで!おすすめの参考書7冊を紹介!【Unity入門】

はじめに

Unity を学び始めたばかりの初心者から、さらにスキルを磨きたい中上級者まで、皆さんにとって最適な参考書を見つけることは非常に重要です。

この記事では、Unity の学習に最適な参考書をレベル別にご紹介します。さらに、自分に合った参考書の選び方も解説するので、最後までご覧ください。

Unity とは?

Unity とは、世界中のゲーム開発者に愛用されている強力で多機能なゲームエンジンです。

Unity ロゴ

Unity は、3D および 2D ゲームの制作をサポートし、その使いやすさと多様な機能で、プロの開発者から趣味でゲームを作る人まで幅広く利用されています。

Unityはゲーム開発に限らず、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などの最新技術の開発にも広く使われています。教育、建築、映画産業など、ゲーム以外の分野でもその技術が活用されており、多方面での可能性を秘めています。

Unityのもう一つの大きな特徴は、クロスプラットフォーム開発が可能であることです。一度作成したゲームを、PC、コンソール、モバイルなど、様々なプラットフォームで簡単に展開できます。これにより、より広いユーザー層にゲームを届けることが可能になります。

【初心者向け】Unity おすすめの参考書

Unity の基本的な操作から、ゲーム開発の初歩までをカバーする参考書をご紹介します。

これらの書籍は、Unity のインターフェイスや基本的なコンセプトをわかりやすく説明しており、初めて Unity を使う方に最適です。

Unityの教科書 Unity 2023完全対応版

「Unityの教科書 Unity 2023完全対応版」は、いちばん売れているUnity入門書です。

初めてゲーム制作に挑戦する人に最適な書籍で、サンプルゲームを通じて簡単な2Dゲームの制作からスタートし、徐々に難しいゲームへと進めていきます。C#の基礎知識も記載しており、プログラミング経験の無い人でも安心して学習を進められます。

Unityの使い方だけに留まらず、ゲームの設計方法やレベルデザインなど、ゲームを面白く作るための知識も紹介されており、初心者にはおすすめの1冊となっています。

Unity[超]入門

「Unity[超]入門」は、サンプルを作りながら Unity の操作方法が学べる入門書です。

Unity のインストール方法からやさしく解説されており、非常に基本的な内容から始まる点で、プログラミングやゲーム開発の経験がない方でも安心して学べます。

シンプルなゲームの作成プロセスを通じて、Unityの基礎を楽しく、かつ効率的に学ぶことができます。

ビジュアルスクリプティングを利用したプログラムを書かずにゲームを作る方法も解説されており、プログラムの知識がなくてもゲームが作れる方法を紹介しています。

たのしい2Dゲームの作り方 第2版 Unityではじめるゲーム開発入門

「たのしい2Dゲームの作り方 第2版 Unityではじめるゲーム開発入門」は、2Dゲーム開発に特化した参考書です。

この書籍の強みは、実際に楽しい2Dゲームプロジェクトを作りながら学べる点にあります。

横スクロールゲームや、RPGやシューティングゲームでよく使われるマップを移動する2Dゲームを実際に作成しながら Unityを学べる1冊です。

初心者でも手軽に始められる2Dゲーム開発の基本を、わかりやすく丁寧に解説しています。ゲーム制作のプロセスを一から体験できるので、実践的なスキルを身につけたい方には最適な選択です。

【中級・上級者向け】Unity おすすめの参考書

Unityデザイナーズ・バイブル Reboot

「Unityデザイナーズ・バイブル Reboot」は、Unity でのデザインとビジュアル開発に特化した参考書です。

この書籍は、ゲームデザイン、UI/UX、アニメーション、3Dモデリングなど、Unityを使用したデザイン作業の幅広い側面を網羅しています。実践的なチュートリアルと豊富なビジュアル例を通じて、Unityでのクリエイティブなデザインワークを深く掘り下げます。デザインに焦点を当てた Unity 開発を学びたい中上級者にとってはおすすめの1冊です。

Unity ゲームエフェクト マスターガイド

「Unity ゲームエフェクト マスターガイド」は、Unity におけるゲームエフェクトの制作に特化しており、美しいビジュアルエフェクトの作成方法を詳細に解説しています。

Shader Graph(シェーダーグラフ)を使用したシェーダーの作成や、Shuriken でエフェクト制作する過程が解説されています。

ゲーム開発におけるエフェクトの重要性を深く理解し、高品質なゲームエフェクトを創出するためのテクニックを習得できる参考書です。

Unity VFX Graph マスターガイド

「Unity VFX Graph マスターガイド」は、Unityの VFX Graph に焦点を当てており、ゲームエフェクトを作成する人全般におすすめの参考書です。

実践的なプロジェクト例を通じて、VFX Graph の使い方とその強力な機能を学べます。特に、パーティクルシステムやシェーダー、爆発やビームエフェクト等の動的なビジュアルエフェクトに興味がある開発者にはおすすめの1冊です。

Unityバイブル

「Unityバイブル」は、Unityの最新トレンドやテクニックを幅広く紹介する年2回の定期刊行物です。

特に最新のアップデートや機能に焦点を当て、実践的な開発テクニックや事例を提供しています。Unity の様々な側面を深く掘り下げる内容で、中上級者が常に最新の知識を身につけるのに最適なリソースです

初心者におすすめ!良書の見つけ方・選び方を紹介

自分のレベルを理解し、目的にあった本を選ぶ

まず、自分が Unity においてどの程度のレベルにいるのかを正確に把握することが大切です。

初心者、中級者、上級者といったレベルに応じて、各々に適した書籍が存在します。初心者向けの書籍は、基本的な操作や概念から丁寧に解説しているのに対し、上級者向けの書籍では、より複雑で専門的な内容に焦点を当てています。自分の現在のスキルレベルを適切に評価することで、無理なく理解できる内容の書籍を選ぶことができ、学習効果を最大化できます。

また、3D グラフィックスを学びたい方、2D や UI について学びたい方、エフェクトに関して学びたい方、とりあえずゲームを作ってみたい方など、学びたい内容は人によって異なります。

自分のレベルと学ぶべき内容を明確にし、自分にマッチした内容の参考書を選ぶことが重要です。

Unity 参考書の選び方の例

Unity で初めてゲーム制作がしたい:「Unityの教科書 Unity 2023完全対応版

2D について学びたい:「たのしい2Dゲームの作り方 第2版 Unityではじめるゲーム開発入門

エフェクトを学びたい:「Unity ゲームエフェクト マスターガイド

Unity 関連の最新情報を学びたい:「Unityバイブル

Amazon のレビューで評価の高いものを選ぶ

Amazon のレビューは5段階の星で構成されており、星5が一番高い評価となっています。

この本の評価
アイテム名
 (4)

本を購入した人がレビューを投稿できる仕組みになっており、良書ほどレビューの評価は高い傾向があります。Amazon のレビューでは機械学習を使い、信頼性の高めるための改善を日々行っています。

星の数は、単なるデータの平均ではなく、機械学習によって評価されています。

機械学習においては、直近のレビューの評価や、購入状況など、フィードバックの信頼性を確立するために、複数の要因が考慮されます。この評価システムは、日々学習し、改善を重ねています。

引用:Amazon ヘルプ&カスタマーサービス

上記のことから、ある程度信頼できる指標となっており、レビューでの評価が高い本を選ぶことが良書を見つけることに繋がるかと思います。

レビュー数の多いものを選ぶ

上記で Amazon レビューで評価の高いものを選ぶことが良書を見つける1つの方法とお伝えしましたが、それと合わせて大事なのがその本に対するレビューの数です

レビュー数は基本的にレビューの星の隣に表示されています。

レビューの数が多いということは、それだけ多くの方に購入され読まれているということです。話題になった参考書や評判の良い本は SNS 上で口コミが広まり、数多くの人に知られて手に取る人が増えるため、自然とレビュー数が増加します。レビューの数も良書を選ぶ上で重要な要素になります。

最新の情報が入った新しい本を選ぶ

Unity は頻繁にアップデートされ、新機能が追加されるため、最新の情報を含んでいる書籍を選ぶことが非常に重要です。

古いバージョンの Unity に基づく書籍では、最新のツールやテクニックが反映されていない可能性があります。最新バージョンのUnityに対応している書籍を選ぶことで、時代遅れにならない現代的な技術や知識を学ぶことができます。

また、Unity の公式ドキュメントやコミュニティフォーラムも参考にすることで、最新のトレンドやアップデート情報を得ることができます。

これらのポイントを考慮し、自分にとって最適な参考書を選ぶことで、Unity 学習をより効果的で楽しいものにしましょう。